デトックスが必要な人は、
こんな人でしたよね。
⇒ こんな人はデトックスが必要そして、デトックスで得られるメリットは
こんなにたくさんあります。
⇒ デトックスのメリットデトックスの効果を実感してもらうために
簡単、手軽に始められるリンパマッサージになる
セルフマッサージを教えますね。
まずは、リンパマッサージの解説です。
リンパマッサージとは、リンパ液の流れを良くするマッサージです。
実は、軽くでも運動するだけでもリンパ液の流れは良くなります。
リンパマッサージの目的は、リンパの流れを活性化させることで、
体内環境に溜まった老廃物や毒素を心臓の近くまで戻し、
血管と合流させて腎臓から尿として排出させてしまうことです。
ここでリンパマッサージするのは、
リンパ管が集中して集まっている部分になります。
鎖骨、わきの下、ひじ・ひざの後ろ、おなか、
耳の前、脚のつけ根などがリンパ管が比較的多く集まり
集中している箇所になるので、初めての方はこのあたりを
集中的にリンパマッサージすればいいでしょう。
リンパ液は、皮膚の表面近くを流れています。
だから、なでたり、さすったり皮膚にちょっと軽く刺激を与えるだけで
リンパ液の循環を活性化させられます。
強く押しすぎてはいけません。リンパマッサージを行うときに気をつけなければならないのは、
この強い力を入れ過ぎないことなのです。
つい力が入ってしまうのも気持ちは分かりますが、これだと
むしろ逆効果になります。

刺激が強すぎるとむくみや血行障害を起こす原因になりかねません。
また、
リンパ液の流れに逆らわないのも大事なポイントです。
身体中を流れるリンパ液は、鎖骨、わきの下、ひじ・ひざの後ろ、おなか、
耳の前、脚のつけ根などがリンパ管が比較的多く集まり
集中しているリンパ節で合流し、心臓へと運ばれます。
身体の末端から心臓へが流れの原則です。
リンパ液の流れに逆らわないことが大切になります。
リンパマッサージは1日2〜3回ほど、一度に10回程度で大丈夫です。
力を入れ過ぎない、やりすぎてリンパの流れに逆らわない。
これが大事なのです。
オフロに入っての身体が温まった時のリンパマッサージが
一番効果的なのですが、足をお湯に浸す足浴だけでも、
入浴と同様の効果があります。
いかがですか?リンパマッサージはご理解いただけましたか?
ではさっそくセルフマッサージでリンパマッサージをやってみましょう。